理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

F1用語集

F1 用語解説 フラットスポット

投稿日:2021年5月5日 更新日:

ブレーキミスやスピンなどで発生してしまうフラットスポット。

なぜフラットスポットが出来てしまうのか、

どのような影響があるのか、解説しようと思います。

フラットスポットとは

冒頭でも説明したとおり、フラットスポットとは

ブレーキミスやスピンなどでタイヤに発生する

フラット、平らな部分のことです。

ブレーキミスでタイヤをロックさせてしまったり、

スピンをしてしまったりなどで、タイヤが回転せず滑ることで

地面に接していた部分が削れてしまい、

タイヤの形状が変化してしまった部分のことを指します。

タイヤの一部が黒くなり、その黒い部分が回転する様子が

国際映像でも確認できます。

どのような影響があるのか

タイヤの表面が削れてしまい、タイヤが円状ではなくなってしまうため、

タイヤが回転するごとにマシンに振動(バイブレーション)を発生させてしまいます。

その振動が最も響くのがタイヤとマシンをつなぐサスペンションです。

軽量かつ頑丈に作られているF1マシンのサスペンションでも、

細かい振動にさらされ続けると疲労が蓄積し壊れてしまいます。

2005年シーズン第7戦ヨーロッパGPで、レース終盤、

首位を走行していたライコネンは右フロントタイヤにフラットスポットを抱え、

明らかに挙動を見出していました。

タイヤを交換せず逃げ切りを図ったライコネンでしたが、

ファイナルラップの1コーナーへのブレーキングで

右フロントサスペンションが大破し、リタイヤしました。

フラットスポットを作ってしまった場合は、すぐにタイヤ交換を行うのが

セオリーであり、タイヤが温まりきっておらずバトルも多いオープニングラップや

マシンの限界性能を引き出す予選、特にスタートタイヤを決定するQ2では

細心の注意が必要と言えるでしょう。

予選の戦略については以下の記事で解説しておりますので

御覧ください

F1 戦略 予選

-F1用語集
-, , ,

執筆者:


  1. […] F1 用語解説 フラットスポット […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

F1 用語解説 トラックリミット

近頃、取り上げられることが多くなったトラックリミットについて解説しようと思います。 そもそもトラックリミットとは トラックリミットとは、コース外を走行することによるゲイン(利益を得ること)を 防ぐ目的 …

no image

F1 用語解説 アンダーステアとオーバーステア

アンダーステアとオーバーステアという言葉はマシンの基本的は特性を示す言葉ですが、 言い換え表現がとても多く、混乱してしまっている人も多いのではないでしょうか? そのような類語も含めて解説しようと思いま …

no image

F1 用語解説 シケイン

F1が開催されるサーキットの殆どに存在するシケインというコーナー。 今回は、シケインとはどのようなコーナーなのか、 その見どころは何なのかについて解説しようと思います。 シケインとは シケインとは、2 …

no image

F1 用語解説 ギアボックス

近年、市販車に搭載される変速機は、CVTが主流になりつつありますが、 F1マシンに搭載されている変速機は、8速マニュアルトランスミッションです。 今回は、このギアボックスと、これにまつわる規則について …

no image

F1 用語解説 スプリント予選

2021年シーズンから新たな試みとして、 スプリント予選が導入されました。 今回はこのスプリント予選での形式と見どころについて、 解説しようと思います。 スプリント予選の形式 スプリント予選とは、その …