理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

F1 2022 第10戦 イギリスGP 振り返り

F1が最もF1らしく走る場所、F1初開催の地、シルバーストーン。 雨となった予選では、フェラーリのサインツがキャリア初のポールを獲得。 2番手にはレッドブルのフェルスタッペン、3番手にルクレール、 4 …

no image

F1 2022 第3戦 オーストラリアGP 振り返り

新型コロナウイルス感染拡大の影響から3年ぶりの開催となった オーストラリアGPは、コースが大きく改修され、 オーバーテイクが容易になることが予想されました。 58周で争われるオーストラリアGPのオープ …

no image

F1 2022 第9戦 カナダGP 振り返り

新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった カナダGPは、雨の予選によって波乱のスターティンググリッドとなった。 ポールポジションはレッドブルのフェルスタッペン。 もう一つのフロントローには、ア …

no image

F1 2022 第8戦 アゼルバイジャンGP 振り返り

風の街を意味するアゼルバイジャンの首都バクーで行われるアゼルバイジャンGPは、 フェラーリのルクレールがトップ、2番手にはペレス、 3番手にフェルスタッペンという並びで幕を開けた。 アルファタウリの角 …

no image

F1 2022 第19戦 アメリカGP 振り返り 

前戦日本GPでドライバーズチャンピオンを決めた レッドブルのフェルスタッペン。 今回のアメリカGPではフェラーリに19ポイント差をつけられなければ、 レッドブルは悲願のコンストラクターズチャンピオンを …