理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

F1用語集

F1 用語解説 フラットスポット

投稿日:2021年5月5日 更新日:

ブレーキミスやスピンなどで発生してしまうフラットスポット。

なぜフラットスポットが出来てしまうのか、

どのような影響があるのか、解説しようと思います。

フラットスポットとは

冒頭でも説明したとおり、フラットスポットとは

ブレーキミスやスピンなどでタイヤに発生する

フラット、平らな部分のことです。

ブレーキミスでタイヤをロックさせてしまったり、

スピンをしてしまったりなどで、タイヤが回転せず滑ることで

地面に接していた部分が削れてしまい、

タイヤの形状が変化してしまった部分のことを指します。

タイヤの一部が黒くなり、その黒い部分が回転する様子が

国際映像でも確認できます。

どのような影響があるのか

タイヤの表面が削れてしまい、タイヤが円状ではなくなってしまうため、

タイヤが回転するごとにマシンに振動(バイブレーション)を発生させてしまいます。

その振動が最も響くのがタイヤとマシンをつなぐサスペンションです。

軽量かつ頑丈に作られているF1マシンのサスペンションでも、

細かい振動にさらされ続けると疲労が蓄積し壊れてしまいます。

2005年シーズン第7戦ヨーロッパGPで、レース終盤、

首位を走行していたライコネンは右フロントタイヤにフラットスポットを抱え、

明らかに挙動を見出していました。

タイヤを交換せず逃げ切りを図ったライコネンでしたが、

ファイナルラップの1コーナーへのブレーキングで

右フロントサスペンションが大破し、リタイヤしました。

フラットスポットを作ってしまった場合は、すぐにタイヤ交換を行うのが

セオリーであり、タイヤが温まりきっておらずバトルも多いオープニングラップや

マシンの限界性能を引き出す予選、特にスタートタイヤを決定するQ2では

細心の注意が必要と言えるでしょう。

予選の戦略については以下の記事で解説しておりますので

御覧ください

F1 戦略 予選

-F1用語集
-, , ,

執筆者:


  1. […] F1 用語解説 フラットスポット […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

F1 用語解説 予選モード

レギュレーションで禁止されるかもしれないと噂の予選モード。 そもそも予選モードとは何なのでしょうか? 予選モード以外にも「モード」と呼ばれるものはあるのでしょうか? 解説したいと思います。 「モード」 …

no image

F1 用語解説 ポイントシステム

F1では、毎レース順位を争っており、優勝にはもちろん価値があります。 しかし、やはり目指すべきは、ワールドチャンピオンのタイトルでしょう。 このワールドチャンピオンを決めるポイントシステムについて解説 …

no image

F1 用語解説 フロービズ

フリー走行においてマシンの一部に黄緑色のペイントが 施されているのを見かけることがあります。 これはフロービズと呼ばれており、Flow Visualization Paintの略で、 マシン表面の空気 …

no image

F1 用語解説 シケイン

F1が開催されるサーキットの殆どに存在するシケインというコーナー。 今回は、シケインとはどのようなコーナーなのか、 その見どころは何なのかについて解説しようと思います。 シケインとは シケインとは、2 …

no image

F1 用語解説 エンジンサプライヤー

F1は世界最速のドライバーを決める戦いであると同時に、 世界最速のマシンを作るメーカーを決める戦いでもあります。 F1のマシンは、車体とエンジン(PU)の2つに大きく分けることが出来ます。 車体はそれ …