理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。

F1用語集

F1 用語解説 セーフティーカー

投稿日:2021年5月17日 更新日:

レース中に、クラッシュやデブリの飛散など、

コース上に異常が生じると出されるセーフティーカー。

ポジション争いの鍵を握ることが多いこのセーフティーカーについて

その役割と、なぜレースを動かすのかについて解説しようと思います。

セーフティーカーとは

コース上に危険が生じると、その区間でイエローフラッグが振られます。

イエローフラッグが振られている区間では、追い越しが禁止されます。

その後、危険が解消されるとグリーンフラッグが振られ、全開走行が可能になります。

危険が解消されない場合、その危険度に応じて

・VSC(ヴァーチャルセーフティーカー)

・SC(セーフティーカー)

・レッドフラッグレース中断

をレースディレクターが選択します。

セーフティーカーはコース上の危険を解消するため、

マーシャルや重機が安全に作業できるように導入されます。

セーフティーカーが導入されると

セーフティーカーが導入されると、コース上すべての区間で追い越しが禁止となり、

セーフティーカーに追いついたマシンから順に隊列が形成されます。

この際、必ずしも順位トップのマシンから隊列が形成されるわけではありません。

セーフティーカーを先頭とした隊列が形成され、コース上の危険が解消されると、

ラップダウン(周回遅れ)のマシンに、追い越し許可が出ます。

これにより、隊列はレース順位通りに並ぶことになります。

ちなみに、この間、先頭車両はセーフティーかとのギャップを

マシン10台分以内に保たなくてはなりません。

その後、「Safety Car In This Lap」のメッセージが表示され、

ドライバーはレース再開への最後の準備に入ります。

具体的には、低速走行で冷えたタイヤを暖めるためにウィービング(蛇行走行)や

バーンアウトを行い、先頭車両はレース再開後にセーフティーカーを追い越さないように

ギャップを作ります。

セーフティーカーがピットインし、レース再開のグリーンフラッグが振られたあとも

コントロールラインを通過するまでは追い越しが禁止されているため、

先頭車両に主導権があり、どのタイミングで全開走行に移行するかの

駆け引きが見られます。

セーフティーカー中のピットインについて

セーフティーカーが導入されると、ピットが慌ただしくなります。

これは、通常レース中であればピットインで失うタイムが

約24秒(コースレイアウトによって異なります)であるのに対し、

セーフティーカー先導であれば、コース上をマシンが低速走行しているため、

約14秒にまで縮めることが出来、レース中にピットインしたマシンに対し、

約10秒のアドバンテージを稼ぐことができるため、セーフティーカーが出動すると

ピットに飛び込むマシンが多くなるという訳です。

このため、ピットインの24秒の他に、セーフティーカー中ピットインの14秒という数字も

レースでは大きな意味を持ちます。

レース時のピットイン戦略については以下の記事で解説しておりますので、

そちらをご覧ください。

F1 用語解説 アンダーカットとオーバーカット

-F1用語集
-, , ,

執筆者:


  1. […] F1 用語解説 セーフティーカー […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

F1 用語解説 フレキシブルウイング

現代のF1では、サスペンション等の駆動部品やDRSを除いて、 パーツが変形することが禁止されています。 可変ウイングをも呼ばれるフレキシブルウイングですが、 何を目的に開発され、なぜ禁止されているのか …

no image

F1 用語解説 ディレイト

F1の実況解説を見ていると、「ディレイトがかかった!」という言葉を 耳にすることがありますが、これはどういうがどういう意味なのか、 また、どのように判断しているのかを解説しようと思います。 ディレイト …

no image

F1 用語解説 ギアボックス

近年、市販車に搭載される変速機は、CVTが主流になりつつありますが、 F1マシンに搭載されている変速機は、8速マニュアルトランスミッションです。 今回は、このギアボックスと、これにまつわる規則について …

no image

F1 用語解説 金曜パワーユニット

金曜PU(パワーユニット)とは文字通り、金曜日に用いられるPUのことを指します。 レースが開催される週末は、金曜日にFP1、FP2、土曜日にFP3、予選、 日曜日に決勝レースが行われ、この金曜日のFP …

no image

F1 用語解説 アンダーステアとオーバーステア

アンダーステアとオーバーステアという言葉はマシンの基本的は特性を示す言葉ですが、 言い換え表現がとても多く、混乱してしまっている人も多いのではないでしょうか? そのような類語も含めて解説しようと思いま …