理系のF1解説

F1をテーマとしたブログです。理系の解説とありますが、基本的に個人のファンによる意見と捉えていただけると幸いです。


  1. […] F1 2022 第11戦 オーストリアGP 振り返り […]

F1 2022 第12戦 フランスGP 振り返り | 理系のF1解説 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

F1 2022 第13戦 ハンガリーGP 振り返り

準備中 F1 2022 第12戦 フランスGP 振り返り F1 2022 第14戦 ベルギーGP 振り返り

no image

F1 用語解説 デグラデーションとブリスター

F1の決勝レース中、非常に重要になるのタイヤのマネジメント。 そこでよく言われるのがタイヤのデグラデーションとブリスターという単語です。 今回はこれらの単語について解説したいと思います。 デグラデーシ …

no image

F1 2022 第2戦 サウジアラビアGP 振り返り

各マシンがレコノサンスラップに入り、マシンの最終確認を行っている中、 角田のマシンに駆動系のトラブルが発生し、角田はスタートすることすらできず、 レース週末を終えることとなった。 前日の予選でもマシン …

no image

F1 2022 第5戦 マイアミGP 振り返り

空前のF1ブームが巻き起こるアメリカで、初開催となるマイアミGPは、 フェラーリがフロントローを独占、レッドブルが2列目という形でスタートを迎えた。 新設されたばかりのサーキットで、オフラインのグリッ …

no image

F1 戦略 予選

決勝レースのスターティンググリッドを決める重要な予選。 決勝レースでは、タイヤを保たせたり、燃料を節約する目的でペースをコントロールしながらの走行になりますが、 予選では、1周を全開で走るため、純粋な …